生後初めての飛行機
赤ちゃんを連れて飛行機に乗ることは賛否両論あるかもしれません。
私も他の人の迷惑になってしまったら怖いのでなかなか気がのりませんでした。
でも今後1歳、2歳と年齢が上がった時、
ますますはしゃいだり声も大きくなったりで大変になるかもしれない..
と思うこともあり、今回飛行機を使っての旅行に挑戦してみました。
いろいろと学ぶことも多かったのでここに記しておきます。
Contents

座席はどこにする?
今回はJALでのフライトとなりました。
JALにはクラスJという少しゆったりめのシートがあります。
今回はクラスJのはじっこの席にしました。
帰りは雪の関係でチケットを取り直したので
通常のエコノミーになりましたが、
人気のない便だった為、エコノミー1列(3シート分)を夫婦+息子で使用できたので楽でした。
クラスJ を2シートよりはエコノミーを3シート分の方がゆったり使えますが、
人気のある便だと通常のエコノミーも満席になってしまうので
予め追加料金を払ってクラスJシートを予約することをおすすめします。
赤ちゃんが飛行機で気を付けること
早めに着いてゆっくり時間を過ごす
息子もいるので空港まではタクシーで行きました。
家の前にタクシーに迎えに来てもらい、空港まで定額料金。本当に楽ちんです。
時間に余裕を持って行ったので到着後はラウンジでゆっくりできました。
軽食をいただきました。
JALのラウンジは本当に快適です。
もちろん息子も全くぐずらず。

スポンサーリンク
離陸時のミルク
いよいよ搭乗。

だっこひもをはずすと喜びます。
赤ちゃんは耳抜きができないので離陸時にはミルクを。
離陸するまでミルクはあげずおなかをすかせておいたら離陸時くっくと飲んでくれました。
愚図ることもなく一安心です。
おもちゃは必須
長時間のフライトは赤ちゃんにとってとてもつまらない時間でしょう。。
何しろずっと同じ場所に座っているのですから..
不機嫌になった時はおもちゃで気を紛らわせます。
息子はフリスク缶が大好きで..フリスクをしゃかしゃか鳴らしているうちに寝てくれました。
着陸時のミルク
行きのフライトでは失敗してしまったのですが。
着陸時のミルクを残しておくことも忘れずに。
離陸時におなかいっぱい飲ませてしまうと着陸の時、まったく飲まなくなってしまいます。
寝かせてしまうのが一番かも
行きのフライトでは失敗してしまったのですが帰りのフライトはばっちり寝てくれました^^
トイレの横でだっこしてあやしたり
(添乗員さん、他のお客さんの邪魔にならないように)
おもちゃで気をそらすと意外と飛行機のゴーッという音が心地よいのか寝てくれました。
寝てくれると騒ぐことがないので本当に楽でした。
まとめ

初フライトも無事に終了。
添乗員さんにもこんなにおとなしい子はいないですよと褒めていただきました。
初フライト祝として添乗員さんからお手紙やおもちゃもいただいてしまいました
(JALさんありがとうございます!)
心配していた風邪にもかかることなく元気にすごしています。
水分補給と体温調節に気をつけながら、これからもフライト旅行を楽しんでいきたいと思います。